-
「YAHOO!ニュース」に掲載されました
「YAHOO!ニュース」にみんなのユニオン・執行委員の岡野のインタビューが掲載されました。「東京FM」の「新型コロナウィルス関連情報」のコーナーで、岡野がインタビューを受けた内容が掲載されています。岡野は「8割は不当解雇と思って間違いないのではないか」、「まずは相談していただくのが大事だと思います」とリスナーに向け話しています。
-
「U-NOTE」に掲載されました
「U-NOTE」のWebサイトに、みんなのユニオン・執行委員の岡野のインタビューが掲載されました。みんなのユニオンの設立の経緯・理由では、「YouTube活動をしている中で非正規の問題を知ったから」と答え、どのような人が所属しているかにも触れています。今後の展望を聞かれると、「都合がいい組合、使いやすい組合を標榜している」「組合員がアクセスしたい時にアクセスでき、利用したい時に利用したい分だけ利用できる体制を整えている」ことなどを答えています。ぜひ、ご覧ください。
-
「ビジネスジャーナル」に掲載されました
「ビジネスジャーナル」のWebサイトにて、執行委員の岡野がインタビューに答えました。「コロナ失業はどこまで増えるのか?」という問いに対しては、今後の失業者数や解決金を請求できる可能性について答えています。また、みんなのユニオンが100万人加入を目指していることや寄せられる相談について聞かれると、みんなのユニオンの特徴や、具体的な相談内容を答えました。働く人と事業者それぞれにアドバイスもしておりますので、ぜひご覧ください。
-
「日刊ゲンダイ」に掲載されました
「日刊ゲンダイ」のWebサイトと紙面に、みんなのユニオンの特徴や、相談をした組合員のお悩みや解決までの道が紹介されました。そのお悩みは不当な内定取消を受けたというものでしたが、内容証明を送ってからわずか9日後に解決。その詳細やみんなのユニオンの活動を、ぜひご覧ください。
-
「労働問題弁護士ナビ」に掲載されました
「労働問題弁護士ナビ」のWebサイトに、不当な解雇、退職勧奨等を受けた場合の対応策としてみんなのユニオンが紹介されました。組合費無料、加入脱退自由という特徴や、解雇、雇い止め等の無料相談を受け付けていることなどが掲載されています。
-
「債務整理ナビ」に掲載されました
「債務整理ナビ」のWebサイトにて、みんなのユニオンの特徴や活動、実績が紹介されました。無料通知書送付活動で、ユニオン名義で企業に調査と是正を要求できることや、それにより企業が事実調査を行い、対応するという回答を得た実績が掲載されています。ぜひご覧ください。
-
「キャリコネニュース」に掲載されました
「キャリコネニュース」のWebサイトに、みんなのユニオンに寄せられた組合員のお悩みの一部が掲載されています。一方的な雇い止めや、無給の休業扱いになるなど、コロナに関連する内容があります。担当者から働く人へのコメントも掲載されていますので、ぜひご覧ください。
-
「産経新聞」に掲載されました
「産経新聞」のWebメディアにて、みんなのユニオン執行委員の岡野のコメントが掲載されています。新型コロナを理由にした人員削減や内定取消の事例がすでに出ていることや、違法な解雇などが横行する恐れがあることを指摘しています。ぜひご覧ください。
-
「Yahooニュース」に掲載されました
「Yahooニュース」のWebサイトにて、みんなのユニオンの特徴が紹介されました。組合費無料、正規・非正規を問わずすべての働く人が加入できる、入脱退自由の組合として掲載されています。また、ユニオン名義で企業に対し、職場の改善を求める無料通知書を送付できることについても書かれています。